7/25/2014

ハーバードエクステンション 秋期 総合クラス その2

私のハーバードエクステンションスクール初クラスは、要求される勉強の量のみならず精神的にもきっつい感じで進んで行った訳ですが…

開講して1ヶ月半を過ぎた頃から残っているクラスメートの間になんだか連帯感が。先生の方もちょっと方向転換したようで授業中に笑うようになり、和やかなムードも生まれてきました。このころに、クラスメート同士で"最初はえらい怖かったよね~。人も減るしどうなる事かと思ったよ~。"なんて話もするようになりました。

宿題の方もだんだん慣れてきて、全部をしゃかりきにこなすのではなくポイントを絞ってやるようになりました。例えばエッセイを読むにしても、隅から隅まで100%正確に理解するのを目的にするのではなく、授業中にディスカッションする時に自分がどんな意見を言うか、他のクラスメートからはどんな意見が 出て来るか、を考える。そして、ポイントになりそうな段落だけをしっかり読む。まあ、そうはいっても常に宿題に終われている状況は変わらなかったけど ね~。

授業中は普通にしてると発言ゼロになりかねないので、常に最初に意見を言う(他の人に同じ意見を先に言われないうちに!)とか、単に同意するだけでも口 に出すなど、会話の流れに乗れないにしても発言だけはするように心がけてました。かなり低レベルな努力だけど、当時の私にはえらくパワーのいる事だった んです~。幸いな事にスザンナ(先生)は他人の意見にも耳を傾ける事をうるさく指導していたので、私にとっては大助かりでした。

結果としてスピーキング能力が伸びたという事はなかったけれど、劣った語学力補って意思疎通を図る方法を身につける事ができたと思います。語学力というより最低限のコミュニケーション能力を磨いたという感じでしょうか。

それから、もうひとつ。
ライティングの基礎を学べたのも大きかった。

大学留学等でTOEFLを受けてきた方に取っては当たり前の事かもしれませんが、私は英文エッセイ初体験。テーマの策定、発想を広げる方法など書き出す前から始まって、エッセイの構成、リファレンスの引き方、文章校正のポイント、それからアメリカ英語の文法ガイドライン。正確でわかりやすい文章を書く 事を目的とした授業はどうして日本にないんでしょう?仕事の際に文章が下手で苦労していた私にとっては、言葉の壁を超えて目からウロコの連続でした。研 究留学されている方でしたら、アカデミックライティングの授業を取るのなんかも面白いかもしれませんね。

と、今になれば簡単に言えますが、当時は半泣きでエッセイを書いてました。はは。

最終日にはクラスメート達とごはんを食べに行ってお互いの健闘を称え合い。最初はどうなる事かと思ったハーバードエクステンションもこうして何とか終了。最後までドロップしなかっただけでも自分を褒めてやりたいと思ったRだったのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿