8/14/2014

nerd と geek

オタクの話をしている時にランゲッジイクスチェンジパートナーその2
(以下、ジョン(仮))に教えてもらった言葉。
一応、オタクっぽい人々をさす言葉。

でも、違うんですよ!意味合いが!
オタクはオタクとしか翻訳できない!

ジョン(仮)によると
nerdはガリ勉でなまっちろい感じ。
でも、勉強はできる。

geekはもっとある分野について詳しい人のこと。
特に、コンピューターとかサイエンス系。
エキスパート的な意味合いもあるので
必ずしもマイナスイメージではないそうな。

どちらも、社交下手でシャイなイメージがある。

nerdもgeekもアニオタよりはずっとましな感じがする…。
やはりここは、マニアの方が近いかも?
でもなあ、それも少し違うよな~。

オタクはどうやって英語で表現するんだーと思っていた頃に
TVの視聴者参加番組"Beauty and the Geek"というのを見てました。
geekな男の子と外見のきれいな(中身は…)女の子を一組として
合計十組近くが賞金目指して戦って行くというもの。

もちろん、geekにはファッション等の流行ものがクイズとして出題され
女の子達には、一般教養的お勉強が出題されます。

ここに出てくるgeek達。
生まれてこのかたキスした事ないとか
見るからにいけてない格好をしてたり
ほんまにアメリカ人なん?と思うほどシャイだったり…。

でも、なんか日本のオタ達とは違うのよ~!
女の子苦手でも、ハグしたりチークキスで挨拶はするし
それなりに会話もしてるし~!!

画像一番手前の最もgeekな彼も
クイズ正解の喜びを勢いにして、女の子の唇にキスしてたしな~。
ま、その後、僕の人生初のキス~とか言って喜んでたけど。

こういう面から見ると、アジア文化を背負ったオタクはとっても不利だな。
そもそも感情を表に出す事を良しとしない文化だし。
アメリカで、アジア人はgeeky/nerdyに見られるのも、まあ理解は出来る。
でも、アジア男が全員オタクってわけじゃないのよ!

感情を出さない男の格好良さはどうやって伝えればいいんでしょう?!

0 件のコメント:

コメントを投稿